過去のスマイル大賞

2010 第2回スマイル大賞
第1期 4月1日(木)〜5月31日(月)
第2期 6月1日(火)〜7月31日(土)
第3期 8月1日(日)〜9月30日(木)
2009 第1回スマイル大賞
5月10日(日)〜7月28日(火)

スマイル大賞に関して、ご質問・ご不明な点などございましたら、お電話にて弊社までお問い合わせください。TEL.045-312-7895 営業時間9:00AM〜5:00PM/土・日・祝日を除く FAX.045-312-7896

カンタンタープホームページTOPページに戻る

2009第1回スマイル大賞5月10日(日)〜7月28日(火)受賞者

スマイル大賞 黒石フットボールクラブU-12様/青森県

我等が愛する、黒石フットボールクラブU−12は、FIFAワールドカップが日韓共同開催された2002 年7月に、監督・コーチ6人、選手16人で誕生したまだ若いチームです。始めは、練習場の確保やテント 等の用具も充分ではなく試合に出るのがやっと。当然の様に、勝利はおろか点を取ることもままならず、毎 回の悔しさを味わいました。そんなこんなで県大会に初出場できたのが2005年の新人戦。もちろんテ ントも準備して。その後は監督・コーチ・選手一丸となって、毎年、地区代表を勝ちとれる様になり、なんと っ!昨シーズン、今シーズンは連続して全日本少年サッカー大会県予選で三位入賞、東北大会に出場する までになりました。思えば、二代目テント「カンタンタープ」を購入したのが昨シーズン。これは偶然?それ とも?「黒石FC」バンザーイ!!「カンタンタープ」バンザーイ!!本当に組立てカンタンで、子供たちも手 伝ってくれています。

スマイル賞 坂城マイナーリーグ様 長野県

「大きなホームラン!あの天国のじっちゃん、ばっちゃんビビって見ている!大きなホームランかっとばせ〜! かっとばせ〜!」。毎週土、日。坂城マイナーナイン達の大きな声の応援歌がさわやかに大空に響き渡ります。 小学1年生から小学5年生までのナイン達は、一人前のユニホームを着て明日のプロ野球選手を目指して 今日もキラキラ輝いています!!

スマイル賞 千葉ヨットビルダーズクラブ・ジュニア/千葉県

千葉市稲毛のヨットハーバーで活動する子どものヨットクラブです。小学1年生から中学3年生までを対象 としたOP級のディンギーで、毎週日曜日に練習しています。 タープにはクラブの名前を入れました。器用な保護者のひとりが、セイル(帆)ナンバー用のシートを切って 手作りしてくれました。カッコいいでしょ?レースの遠征のときは、名前が入っていることでなんだか誇らしい です。ところで、ヨットは荒天の時はできませんが、雨天なら決行です。晴れていても突然雨が降ることもあり ます。タープの下に着替えなど置いて沖に出れば安心。また、晴れた日には、美白が課題(?)のお母さんの 特等席にも。海辺の太陽は強烈ですから。 ところで当クラブではジュニア部員をいつでも募集中! 詳しくはホームページ http://www.cybcjr.com を見てください。

スマイル賞 ハルミナ/東京都

農業サークル「ハルミナ」の仲間たちです。「ハルミナ」は主催者の自宅の畑に、様々な場所で知り合った友達が集まって月一回程のペースで活動しています。「ハルミナ」の由来は様々な人達が畑に集まり、一緒に作業することで作物とともに新しい関係を皆で根付かせていきたいということで名付けました。写真は収穫の時のものです。皆で休む時には、あのくらいのタープのサイズが丁度よく、仲間内でも好評です。

スマイル賞 冨田家ご家族/神奈川県

長男夫婦に孫が生まれて、今日はお披露目を兼ねてのバーベキュー。親戚が集まりました。私は造園業をやっていたので、自宅の庭づくりにも力が入ります。庭を見てもらいたいというのもあって、ご近所さんや知人を呼んでたびたび庭でバーベキューをやってます。以前はせっかくバーベキューの用意をしていても、雨で用意した物が無駄になるということもありました。1年ほど前に、長男がカンタンタープを買ってきてくれて、それからは安心して人を呼べるようになりました。孝行息子に感謝です。シニアの私にもこのタープならかんたんに立てられる。むしろカンタンタープに感謝すべきですね。

スマイル賞 日南中央少年野球クラブ/宮崎県

今売り出し中のシンガーソングライター秦基博(ハタ モトヒロ)さんが小学校2年生の夏まで通った日南市の吾田(アガタ)小学校にあるのが「日南中央少年野球クラブ」です。部員数は29名で6年生6名、5年生5名を中心としたチームです。「チーム一丸・元気・感謝・思いやり」を目標に練習にはげんでいます。試合になると熱く燃えて、特に母親は日焼けを気にしてカンタンタープを独占しています。秋冬になるとプロ野球のキャンプ地となり、生きた勉強にもなります。今なかなか地域代表チームまで届いていないのですが、家族の応援と選手の元気・やる気で頑張って練習していけば必ず良い成績もついてくると思います。

スマイル賞 大新スターズ/岩手県

「雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ…。」雄大な岩手山を仰ぎ見ながら大好きな野球をしている我等「大新スターズ」にとって『カンタンタープ』はなくてはならない存在です。北国とはいえ、暑さ厳しい夏には強い日差しをさえぎってくれるオアシスのような存在。自然豊かな場所での活動では、一昨年から大量発生している飛ぶ毛虫「マイマイ蛾」の幼虫から守ってくれる頼もしい存在です。『カンタンタープ』の魅力はそれだけじゃない!親同士のチームワークも養ってくれるんですよ。組み立てるときに親の会メンバーが「そっちはいい?」「こっちはOK!」などと声をかけながら立ち上げるという、気を合わせての活動の一場面となり、出来上がった『カンタンタープ』を眺めてちょっとした充実感を味わっています♪「大新スターズ」は地域の子供たちを団の大人が一緒になって育み、親子とも学年や学校を超えたコミュニケーションを図れる絶好の場となっています。そんな我らの活動をつつみこむように存在している『カンタンタープ』。これからもオアシスであり続けてほしいです☆

スマイル賞 ぴ〜/長野県

カンタンタープ、名前通り組立は実に簡単で、使い道は実に多種多様!便利に使ってます。使ってる場所は、八ヶ岳の西北方向の麓。友達が集まっての遊びだけでなく、ゴミ拾いや森林保護活動のちょっとした基地として、すいっと持って行って、すいっと建て、じわじわ使うという役立ち方です。これからもよろしく、ぴ〜!

スマイル賞 會田家ご家族/神奈川県

自宅の庭先で野菜作りをしています。天気が良い日には特に気になりながらも、平日は仕事に追われてゆっくり面倒を見ていられない。それもあってか休日には、朝早く起きて、コーヒー片手に野菜や花を見て廻る。思わぬ収穫物を見つけると、はさみに持ち変えてにっこり。朝取り野菜を食べられるのも休日の食卓の楽しみ。雑談しながら今日やりたい作業を話していると、気持ちはもう庭先に向いている。時々、旅番組を観ると何処かへ出かけたい衝動にかられるが、出かけていくより庭先で過ごす一時が何よりと思ってしまう。家庭菜園を楽しむご近所仲間は年代が様々、でも美味しい話となるとお得意の料理と共通の話題で盛り上がり皆が笑顔になる。収穫したばかりの新鮮な野菜を物々交換したりお花を頂いたりすることも、日常的な生活の何気ない日々の中で、ご近所の方々と楽しく集える場所があるから。野菜作りが思わぬ至福のひとときとなって、休日の早起きが待ち遠しい。コーヒー片手に庭先で眺めていると通りがかりの誰かしらから声が掛かる「朝早くからご精がでますね」「今日は暑くなりそうだよ」「先日はご馳走様でした丹精物頂いて美味しかったよ」何よりも嬉しい挨拶を頂けた。

家の庭で使っています。 友人が来たときなど、いつものテーブルの上にさっとひろげるだけで、 ちょっと特別な感じでおもてなしが出来るんで、とても重宝してます。陽射しの強い時はもちろん、多少の雨ならかえって風情があるってもんです。このあいだも友人夫婦を昼飯に招待したんですが、約束の時間より30分も早く来ちゃいまして大慌て。いそいで、うちの女房と二人でカンタンタープを広げたんですが、あまりの設営の早さに、その友人夫婦がびっくり!!次の日には近所のホームセンターに買いにいってました。