テント屋のタープテント「カンタンタープ」|ワンタッチタープテントの国内売上実績No.1

テント屋のタープテント「カンタンタープ」

テント屋のタープテント「カンタンタープ」
$B%+%s%?%s%?!<%W$O(B($B3t(B)$B%K%e!<%F%C%/%8%c%Q%s$N5;=Q$N7k>=$G$9!#!!(BNEWTEC JAPAN

テント屋から見れば… ここがヘンだよ!ネット商品

  • 1.耐水圧の値
  • 2.設計者は?
  • 3.細部へのこだわり
  • 4.ペグの安定性
  • 5.飾りの幕とは
  • 6.当たり前の補償
  • 7.実物購入の安心

レジャーをもっと手軽にという発想からカンタンタープが誕生して15年。
おかげさまで販売実績200万張り以上という、
テントアイテムでは類を見ないヒット商品となりました。
この間、カンタンタープは「より良いものを」という思いで改良を重ねてきました。
さらに、お客様の声からさまざまなバリーエーションやカスタムパーツを展開しています。
お客様に愛され永く使って欲しい思いは私たちメーカーの使命だと考えるからです。
さて、発売から15年、ヒット商品となった今、
市場にはさまざまな類似商品が出回ってきました。
類似商品をカンタンタープだと思って、修理依頼の問い合わせや、
不具合のクレームが弊社に寄せられることも珍しくありません。
そんな類似商品が、カンタンタープのホームページを真似て
ネットショップを作っているケースも見受けられます。
私たちテント屋には、設計からこだわって商品を作っているものと、
見せかけだけの模倣品はすぐに区別がつきます。
ところが、一般の消費者の皆様にはその違いはわかりにくく、
名前さえ紛らわしいものがあります。
お客様の中には本物を求め、安心して良い商品を探している方も多くいらっしゃいます。
ゆえにこのページでは、これまでに多く寄せられたお客様の疑問をもとに、
カンタンタープと類似商品を比較しながら解説いたします。

Q.耐水圧の値は高いほど雨に強いのですか?

A.過剰なスペックはどこかに無理が生じます。
カンタンタープは耐水圧を500mmから1,200mmに設定しています。通常の傘が450mm前後ですから、レジャーユースでの性能としては十分です。一方で、高耐水圧をセールスポイントにしている類似商品もあります。耐水圧を高めるためには布にポリウレタンコーティングを重ねていかなければならず、さらに撥水加工やその他の添加加工を施せば、その結果、布自体の耐久性が落ちる場合もあります。過剰とも言える耐水圧を誇る某類似商品ですが、その注意書きには「小雨程度の使用でお考えください」と明記してあったり…。生地本来の耐久性や使用シーンを考えれば意味がなく、必要悪になりかねないと思います。
  • カンタンタープの撥水性:(500mm~1,200mm)
  • 某類似商品の撥水性:(1,200mm以上)

※ 1,200mm以上を想定している某類似商品とは、性能に差はありません。

このページのTOPへ

Q.そもそも誰が設計しているのですか?

A.カンタンタープは日本で設計し、常に改良を加えています。
テントには大きく2種類あります。テント屋が自社設計し改良を重ねているテントと、中国の工場任せで、海外向けの商品を無理矢理に作り直し、他社のパーツを盗用するだけのテントです。テント屋が見れば、どちらに強度があり、どちらが強度不足なのかは一目瞭然です。また、設計を生産工場任せにすれば、不具合の改良もままならず、お客様の要望を受けての改善も困難です。ともあれ、類似商品と比べれば日本専用の商品かどうか、その違いは必ずわかります。
  • カンタンタープ:日本で設計したフレーム
  • 某類似商品:

このページのTOPへ

Q.どれも同じように見えるが違いは?

A.テント屋が見れば強度の違いや使い勝手は一目瞭然です。
写真1: 高さ調整
某類似商品のラチェット式は、女性には扱いづらく、物を使って使用しがち。故障の原因になるので、カンタンタープでは10年前からプル式に改良しています。

写真2: タープの要となるブラケット
カンタンタープは特許構造のコの字型。「製品の開閉に自由な枢動を保持しながら、横風などに強度がある構造」です。某類似商品のような片持ち型では、ネジの締め付け調整が出来ず、製品の開閉が困難になり、スムーズに動きません。また横風などの強度も落ちます。

写真3: 某類似商品
天幕のプラスチック製のD型リングや細いJ型フック、薄いラバーバンドの素材にも強度的に疑問があります。
  • カンタンタープ
  • 某類似商品

このページのTOPへ

NEXT

「ミラクルプロダクト」にてカンタンタープが紹介されました!
ページトップへ戻る
カンタンタープを知る
  • カンタンタープってなに?
  • ここが違う!
    カンタンタープと類似商品
  • テントを語る
  • 7つのこだわり
  • タープの歴史
  • Only One Technology
  • カンタンタープTV
カンタンタープの商品一覧
  • 商品ラインナップ
  • カスタムパーツ一覧
カンタンタープを買う
  • 全国の取り扱い店舗検索
  • 公式オンラインショップ
  • Yahoo!ショッピング
    /公式ショップ
  • 楽天/公式ショップ
  • amazon/公式ショップ
  • Wowma!/公式ショップ
カンタンタープを楽しむ
  • カンタンタープ
    アートプロジェクト
  • 2009-2011
    SMILE大賞受賞アルバム
  • 2011 卒業記念
    当選者メッセージ
  • 2013 青空めしレシピ
    フォトコンテスト
  • シェフが挑戦!
    カンタンレシピ vol.1
  • シェフが挑戦!
    カンタンレシピ vol.2
  • 2012 カンタン青空めし
    コンテスト
  • 2012 カンタンタープ
    フォトコンテスト
  • 青空めしカメラアプリ
カンタンタープのサポート
  • あたりまえの補償体制
  • 購入ポイントQ&A
  • お客様の声
  • カンタンタープ
    正しい使い方
  • カンタンタープ
    交換修理用パーツ一覧
  • お問い合わせ
 

テント屋のタープテント「カンタンタープ」

copyright NEWTECH JAPAN all right reserved.

プライバシーポリシー